古野電気は、簡易型クラウド遠隔監視カメラ「FWC」の販売を4月に開始した。 古野電気は、1948年に世界で初めて魚群探知機の実用化に成功して以来、舶用電子機器分野においてその独自の超音波技術と電子技術

続きを見る (09:58)
NTT ArtTechnology、「ArtTechView 日本画縦型プラン」提供開始

NTT ArtTechnologyは、4月10日よりオンラインデジタル絵画サービス「ArtTechView」の配信作品に、小樽芸術村が所蔵する浮世絵師8名による58作品を新たに加えるとともに、「日本画

GliaCloud、動画制作プラットフォーム「GliaDirector」を日本で提供開始

GliaCloudは、最先端の動画制作プラットフォーム「GliaDirector」の提供を日本で開始する。 GliaCloudは、誰もが手軽に、スケーラブルかつインパクトのある動画を制作できるAIプラ

パナソニック、環境配慮型ユリア樹脂を開発

パナソニックは、三菱ガス化学とコンセントなどの配線器具をターゲットに、CO2から製造したメタノールを原料とする環境配慮型ユリア樹脂を共同で開発した。 ユリア樹脂は熱硬化性樹脂の一種で、耐トラッキング性

TIS、「大阪ヘルスケアパビリオン公式アプリ」「ヘルスケアプラットフォーム」提供

TISは、大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンにスーパープレミアムパートナーとして、「大阪ヘルスケアパビリオン公式アプリ」の開発および「ヘルスケアプラットフォーム」を提供した。 同社は2月13日に

「CICADA」、DXでワインリスト作成時間を驚異の90%削減

タイソンズアンドカンパニーは、レストラン「CICADA」にて、紙ベースでの煩雑なワインリスト作成を完全デジタル化することに成功。ワインスキャンが提供する「ワインリスト自動生成システム」の導入により、従

パイロットコーポレーション、ARアプリ「Cotobable」配信開始

パイロットコーポレーションは、スマートフォン用ARアプリ「Cotobable(コトバブル)」の配信を、4月10日 より開始する。 同社は、次世代の事業展開を模索する実験的なWEBサイト「未来創造実験室

LAPRAS、エンジニアの総合力を見える化「市場価値スコア」リリース

LAPRASは、ハイスキルITエンジニア転職サービス「LAPRAS」において、エンジニアとしての総合的な価値を見える化する新指標「市場価値スコア」(β版)をリリースした。 これまでLAPRASは、エン

SEQSENSE、札幌駅前通地下歩行空間で警備ロボット「SQ-2」を本格稼働

SEQSENSEは、チュウケイの協力・運用のもと、4月10日から「札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)」にて、自律移動型警備ロボット「SQ-2」の本格稼働を開始した。 SEQSENSEは「世界を変えな

エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用プログラミングソフト「ロブクラッチ」リリース

エデュケーショナル・デザインは、Roblox(ロブロックス)専用のビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」をリリースした。 「ロブクラッチ」とは、子どもたちに大人気のプラットフォームRoblox