SHIFT AIは、4月14日より、エンジニア向けの包括的オンライン学習コース「AI Drivenエンジニアコース」を新たに提供開始する。 「SHIFT AI for Biz」は、AI活用の法人向けリ

続きを見る (13:00)
日本PCサービス、新形態ショップ「デジタルマーケット」オープン

日本PCサービスは、地域のデジタル活用を促進するべく、4月18日に郊外型の新形態ショップ「デジタルマーケット」をオープンする。 同社は「デジタルの総合病院」として、あらゆるデジタルの困りごとを解決する

TOPPAN、投影用自動同時通訳システム「LiveTra」提供開始

TOPPANは、投影用自動同時通訳システム「LiveTra(ライブトラ)」を4月14日より提供開始する。 「LiveTra」は大阪・関西万博のセミナーやシンポジウムで利用される自動同時通訳システムを製

クリマテック、ハンディ型の非接触電波式流速計「流太郎」販売開始

クリマテックは、代理店契約を締結しているSommer社製品のハンディ型の非接触電波式流速計「CSM-HSR-10(愛称:流太郎)」を販売開始した。 クリマテックは、2023年よりSommer社(オース

harmony、デジタルファッションスタジオ「D by」設立

harmonyは、生成AIのデザイナーが所属するデジタルファッションスタジオ「D by(ディー・バイ)」を設立した。 かつて、物語や歴史の中で語られたキャラクターたちは、夢の中だけの存在だった。しかし

ポップコーン、大学教授のインタビュー専門メディア「アカデミックラボ」ローンチ

ポップコーンは、4月11日付けで大学教授のインタビュー専門メディア「アカデミックラボ」をローンチした。 ポップコーンは、2018年の創業以来、Webメディア事業を展開してきた。金融メディア「お金のーと

Algomatic、営業AIエージェント「アポドリ」初CMを放映開始

Algomaticは、4月14日より、営業AIエージェント「アポドリ」初のCMを、タクシーおよびエレベーター広告にて放映を開始する。 本CM動画は、ビジネス映像メディア「PIVOT」にて公開の、動画コ

京都市と京都西山・大原野保勝会、訪日観光客向け「京都西山データベース」公開

京都市と京都西山・大原野保勝会は、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語の3カ国語に対応した「京都西山データベース」を4月11日から公開する。 京都市及び京都市観光協会(DMO KYOTO)では、観光

ヒューマネージ、AI監視型Webテスト「TG-WEB eye」受験者数が40万人突破

ヒューマネージは、同社が提供するAI監視型Webテスト「TG-WEB eye(ティージーウェブ アイ)」が受験者数40万人を突破した。 オンライン化が定着した、企業の採用活動。なかでもWebテストは、

古野電気、簡易型クラウド遠隔監視カメラ「FWC」販売開始

古野電気は、簡易型クラウド遠隔監視カメラ「FWC」の販売を4月に開始した。 古野電気は、1948年に世界で初めて魚群探知機の実用化に成功して以来、舶用電子機器分野においてその独自の超音波技術と電子技術