mocomocoは、高性能音声認識AI「mocoVoice API」に話者分離機能を追加した。 高性能音声認識AI「mocoVoice API」は、音声認識業界の最高性能を誇るOpenAI Whisp

続きを見る (09:55)
日立GLS「ハピネスアップ」、新機能「家電の救急アラート」追加

日立GLSは、家事サポートアプリ「ハピネスアップ」に、新機能「家電の救急アラート」を追加したバージョンアップ版アプリのダウンロード配信を開始した。これは使用中のコネクテッド家電の製品本体で不具合が発生

AC Biode、触媒を用いて各種廃プラなどを約200℃で分解

AC Biode(エーシーバイオード)は、触媒を用いて、PVCを含む各種廃プラ、セルロース、リグニン等有機廃棄物を、約200℃で各種モノマー、水素、アルコール、一酸化炭素等を取り出すことに成功した。

「OMOIDEプラットフォーム」、「おにクル」1周年事業の企画に採用

おもいで社の「OMOIDEプラットフォーム」が、大阪府茨木市の茨木市文化・子育て複合施設「おにクル」1周年記念イベントにおいて採用された。 「おにクル」は1周年の節目を迎えるにあたり、地域の人々と共に

慶應義塾、社会的孤独が動脈硬化を促進する仕組みを解明

慶應義塾大学医学部、および自治医科大学の研究グループは、社会的孤独が動脈硬化を促進させる新たな分子機序を発見した。 今回研究チームは、社会性のあるマウスでも特に「絆」が深いとされる同胞マウスに限定して

ASUENE、オプション機能「生成AI削減シミュレーション」提供開始

アスエネは、CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」に、「生成AI削減シミュレーション」のオプション機能を提供開始する。 「ASUENE」は、複雑だったCO2排出量算出業務をカ

水inエンジニアリング、蹴上浄水場に粉末活性炭注入設備を導入

水inエンジニアリングは、京都市上下水道局より受注した「蹴上浄水場 粉末活性炭注入設備設置工事」を9月30日に終え、11月12日に設備に関する説明パネルを設置した。 蹴上浄水場は、1912年に給水を開

ニューズドテック、ママのためのiPadレンタルサービス「ママタブ」開始

ニューズドテックは、12月13日より、ママ(主婦)のためのiPadレンタルサービス「ママタブ」をオンラインで開始した。 「ママタブ」は「ママのためのタブレット」を略した名称で、タブレットに興味はあるも

Medical Shift、「歯科レントゲン画像のAI説明システム」開発

Medical Shiftは、AIを活用したデンタルX線画像説明システムの研究開発を進めており、2025年夏より実証実験を開始する。 近年、歯周病が糖尿病や心疾患、認知症などの深刻な全身疾患と密接に関

カケコム、ネット予約・決済サービス「Yoya」リリース

カケコムは、新たなネット予約・決済サービス「Yoya(ヨヤ)」をリリースした。 同社の運営する弁護士予約サービス「カケコム」は、生活者が本当に困っている時に弁護士に今すぐネット予約ができて、気軽に、明