m-Labは、メタバースプラットフォーム「V-expo」において、サービスサイト、イベントページ、メタバース内のUIなど、英語と日本語の言語切り替え機能を正式に導入した。 「V-expo」は、ブラウザ

続きを見る (11:23)
GENEROSITY、イベント会場内での物販スマートオーダーシステム「WeCART」正式リリース

GENEROSITYは、イベント会場内での物販において、事前注文対応からスムーズな商品の受け渡しを実現し、注文内容と連動したバックヤードでの商品管理をリアルタイムで行えるスマートオーダーシステム「We

gumiとTOPPANデジタル、「推し活コンテンツ」オープンβ版リリース

gumiは、TOPPANデジタルがgumiとの協業により開発した「推し活コンテンツ」のオープンβ版を「推し活ショーケース powered by AVATECT」として2025年1月9日より開始する。

ナレッジセンス、行政向け生成AI・RAG実証実験キャンペーン開始

ナレッジセンスは、法人・行政向け生成AIサービス「ChatSense(チャットセンス)」の行政機関での業務活用を推進するべく、実証実験パートナーの募集をスタートした。 ChatGPTは業務効率化やサー

エレコム、利き手を選ばないシンプルな3ボタンマウス新発売

エレコムは、リーズナブルながらマウスの基本性能をしっかり備えた3ボタンマウス8製品を順次新発売する。リーズナブルながらマウスの基本性能をしっかり備え、オフィスでの使用にぴったりの3ボタンマウスで、パソ

副音声アプリ「ノットボッチ」、Android版にもクリエイター機能実装

O&P Mediaは、「ノットボッチ(notbotti)」のAndroid版アプリにおいて、これまでiOS版のみで提供されていた「クリエイター機能」を正式にリリースした。これにより、Andro

ANOBAKA、「生成AIスタートアップ Idea Pich」開催決定

ANOBAKAは、アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWS Japan)の協力のもと、生成AI×アプリケーションビジネスアイデアをテーマとしたピッチイベント「生成AIスタートアップ Idea Pi

BLOCKSMITH&Co.、クイズ動画SNS「QAQA」リリース記念キャンペーンを実施

BLOCKSMITH&Co.は、12月17日にクイズ動画SNS「QAQA(カカ)」を公式リリースしたことを記念して、「抽選で最大1万人に当たる!カップ麺プレゼントキャンペーン」を実施する。 「QAQA

スペースデータの兵頭龍樹博士、土星の環に関する定説を覆すメカニズム解明

スペースデータの最高科学責任者である兵頭龍樹博士は、東京科学大学の玄田英典博士らと協力し、土星の環に関する定説を覆すメカニズムを解明。土星の環の誕生は、これまでの定説よりも遥かに昔である可能性を明らか

システムクリエイト、バイクシートメーカーのデザイン革命

システムクリエイトは、ExactFlatが提供するソフトウェアを活用し、大手オートバイシートメーカーが抱える課題を解決した。 バイクシートメーカーは、従来の手作業によるパターン作成で幾つかの課題に直面