INNOCNの「WR40 PRO WQHD HDR600 ゲーミングモニター」が、競争の激しい40インチ以上のウルトラワイドモニター市場でベストセラーの栄誉を達成した。 40インチの「WR40 PRO
イー・ガーディアンは、1月22日、「闇バイト求人検知サービス」を提供開始した。 イー・ガーディアンは、総合ネットセキュリティ企業として投稿監視、本人確認、広告審査、ソーシャルリスニング、サイバーセキュ
「KiQ(キク)」社は「Shosa Lab」を始動、ラボ併設型クリエイティブスタジオとして新たな一歩を踏み出した。 「Shosa Lab」は、日本独自の美意識である「所作」を科学し、企業のアイデンティ
宇宙の体験をつくる技術集団のamulapo(アミュラポ)は、2月5日、13日、19日、26日に実施する夜の鳥取砂丘で月面極地探査実験の予約を開始した。また2月1日、9日、22日には、子供向けのオンライ
次世代移動支援技術開発コンソーシアムは、共同で開発を進める視覚障害者向けナビゲーションロボット「AIスーツケース」について、デザインを一新。新たな車輪機構やセンサーなどの新機能を搭載したモデルを開発し
アドバンスコンポジットは、高熱伝導絶縁新材料(樹脂セラミック複合材料)を開発、このたび特許を取得しサンプル出荷を開始した。 電子機器は内部で発熱するため、外部に放熱する必要があるが、回路基板の絶縁素材
TopKnotは、地域みらい総研と連携し、DX(デジタルトランスフォーメーション)およびAI研修サービス「道玄坂みらいDXエデュラボ」を開始する。 「道玄坂みらいDXエデュラボ」の研修プログラムは、企
アップルスポーツカレッジ(ASC)スポーツ保育士学科は、体育の授業で行われるスポーツの練習方法を動画撮影したデジタル教材を作成。近隣の新潟市立山潟小学校の先生や児童に提供した。 動画をみることで体育の
パシフィックコンサルタンツは、UAV(ドローン)のレベル3.5飛行(無人地帯上空での目視外自律飛行)での、空撮による災害時を想定した道路の被害状況調査の実証実験に成功した。 本実証は、国土交通省が実施
コンテックは、厚生労働省が推奨する食品衛生手洗い6ステップをAI(人工知能)技術で自動判定するシステム機器を開発。AI手洗い判定システム 「IVA-HW100」として、1月21日より販売を開始した。