robot homeは、デジタル資産管理プラットフォーム「robot home」へ、2月17日に新たなサービスをリリースする。 同社は、DXを推進する過程で不動産情報、売買情報、融資情報、管理情報など

続きを見る (15:46)
日本エイサー、Acer Veroシリーズから法人向け業務用モニター4機種発売

日本エイサーは、Acerの統合的なサステナビリティに考慮した取り組みを具現化する製品シリーズVero(ヴェロ)より、法人市場に向けに業務用モニター4機種を発売開始した。発売されたのは、V7シリーズの2

「exaBase 生成AI」、DeepSeek-R1を提供開始

Exa Enterprise AIは、ChatGPTサービス「exaBase 生成AI」において、DeepSeek-R1の最も精度の高いオリジナルモデルをAzure 米国リージョンで提供開始する。 「

教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催

教育AI活用協会(AIUEO)は、3月23日、「教育AIサミット実例大全」を開催する。 みんがくは、「次世代の教育をスタンダードを創る」をビジョンに掲げ、「教育×テクノロジー」をテーマに現場課題と向き

AIデータ社、製造業向け生成AI「AI孔明(TM)」提供開始

AIデータ社は、製造業の現場における組織的な改善活動を支援する次世代AIアシスタント「AI孔明(TM)」および、それを支えるセキュアなデータ管理システム「IDX」の提供を開始した。本サービスは、過去の

ユニバーサル自動ドア「ミライロドア」、「minanoba 相模原」に導入決定

ミライロ、フルテック、ハウディの3社で共同開発した「ミライロドア」が、東京建物が開発する地域密着型商業施設「minanoba 相模原」に導入されることが決定した。「ミライロドア」が導入されるのは、「m

LINEヤフー、「情報空間の健全性確保のための取り組み」特設サイト公開

LINEヤフーは、情報空間の健全性確保のための取り組みについて、特設サイトを公開した。 LINEヤフーでは、これまでも、ユーザーの人々が安全安心にサービスを利用できるよう、さまざまな取り組みを行ってき

ミラボ、「障害者支援アプリ」を神奈川県鎌倉市に導入

ミラボは、「障害者支援アプリ」が神奈川県鎌倉市に導入され、「かまくら障害者支援アプリ」として提供を開始した。 「障害者支援アプリ」は、自治体からのお知らせ配信・オンライン予約・デジタル障害者手帳「ミラ

JTBパブリッシング、LINE公式アカウント「るるぶ+AIチャット」本格始動

JTBパブリッシングは、生成AIを用いた対話型チャットサービスをLINE公式アカウント「るるぶ+AIチャット」で本格始動した。 生活者の情報収集手段が急速に「紙」から「ネット」、「本」から「スマホ」へ

GMOインターネットグループ、「ネットのセキュリティもGMO」第1弾開始

GMOインターネットグループは、2月6日、「すべての人に安心な未来を」のキャッチフレーズのもと、ネットのセキュリティに関する新たな取り組み「ネットのセキュリティもGMO」を開始する。 GMOインターネ