トヨクモは、法人向けの安否確認システム「安否確認サービス2」の累計利用者数が、250万ユーザーを突破した。 同社は、クラウドを使ったテクノロジーとアイデアで、すべての人を非効率な仕事から解放するサービ
川崎重工業と東海バスは、国内の旅行・移動のニーズや新たな価値創出を検討するため協業を開始した。協業の第一弾として、タイムパフォーマンスにこだわった伊豆旅行「優雅な空の旅とラグジュアリーなバスで巡る伊豆
エン・ジャパンは、1月9日より、世田谷区の「ソーシャルインパクト採用プロジェクト」を開始、副業ポジションで「経済アナリスト」を公募する。 「ソーシャルインパクト採用プロジェクト」は、社会的なインパクト
コクヨは、東京品川オフィス「THE CAMPUS」至近に、人材育成施設「DISCOVER & SHARE PLACE DIG(ディスカバー アンド シェア プレイス ディグ)(DIG)」を、1
フリー(freee)は、freee人事労務において、「人事レポート機能」の提供を開始した。 組織が拡大するにあたり、部署や個人毎の残業時間や残業手当の可視化、36協定が遵守されているかのトラッキングな
グラムは、同社が開発・運営する適性検査クラウド「Jobgram(ジョブグラム)」において、新機能「離職リスクラベル」をリリースした。 Jobgramは、5分で実施できる「性格診断」と構造化面接*の仕組
Spreadyは、外部の専門人材が企業の新規事業の伴走者になる新規事業特化スポット専門家紹介サービス「Spready Expert Works」をリリースした。 Spreadyは「Spready」サー
古野電気は、1月8日、フルノ版「海のDX」特設サイトを公開した。 フルノは75年前、「世界初の魚群探知機の実用化」により勘と経験が支配していた漁業の仕組みを変えた。その成果は、海洋業界における「デジタ
中小機構(中小企業基盤整備機構)関東本部は、経済産業省関東経済産業局および農林水産省と「農林水産・食品分野オープンイノベーション・チャレンジピッチ(OIチャレンジピッチ)」を2月5日に開催する。 本イ
阪急阪神エクスプレスは、スタイレム瀧定大阪、阪急阪神ロジパートナーズと共同で、国土交通省の物流総合効率化法に基づく総合効率化計画の認定を12月3日付で取得。2月より実施を開始する。 これまで阪急阪神エ