2025年03月07日 09:40

NTTドコモ、奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)は、複合現実(MR: Mixed Reality)において、リアル空間の扉を用いてリアル空間とバーチャル空間を自然につなぐ技術を開発した。

本技術は、バーチャル空間を3次元表示できるヘッドマウントディスプレイ型の空間コンピュータであるApple Vision Proを装着した利用者が、リアル空間の任意の扉を開き、くぐることでその先に展開するバーチャル空間に入り込める世界初のMR技術となる。本技術は、Apple Vision Proで見えるリアル空間の任意の扉の隅を指先で2箇所選択して扉の存在を認識させ、その扉を開閉する手の動きだけを検知することでリアル空間の扉の開閉状態を把握する。そして、扉が開いている角度と利用者のリアル空間側からの視野に合わせて扉の先にバーチャル空間を描画する。同様に、扉が開いている角度と利用者のバーチャル空間側からの視野に合わせて扉の先にリアル空間を描画する。

本技術は、日常生活にある扉を用いてリアル空間とバーチャル空間をつなげることで、利用者が自然にバーチャル空間に移動できるため、「バーチャル空間に行きたくなる」、「自分自身がバーチャル空間に確かに存在する」といった高いユーザー体験をもたらす。本技術を活用することで、観光業におけるバーチャルツアーや、不動産業におけるバーチャル内見、エンターテインメントなどバーチャル空間を用いたさまざまなMRアプリケーションで、その価値をユーザー体験の観点で向上することが期待される。

詳しくはこちら