2023年04月28日 19:01

パナソニック空質空調社(パナソニック)は、2023年度よりIoTやクラウド、AI技術の開発を強化する。
具体的には、5月8日に大阪・梅田に特化した拠点「SOLUTIONS GATE OSAKA UMEDA(ソリューションズゲートオオサカウメダ)」を開設。また、提案から機器導入後まで幅広くデータ分析やAI活用を目指すカスタマーサクセス部を発足、さらにAI・クラウド人材の採用強化により、空質空調のソリューション事業を拡大する。
空質空調機器は製品機能の向上に加えて、AI・クラウド技術がますます重要になっている。国内外でクラウド接続されたパナソニックの機器は2017年の4000台から2023年には100万台と250倍に増加している。機器をインターネットに繋げ、様々なデータを収集することで、運転状況の可視化や遠隔操作などの管理効率化はもちろん、使用環境に応じた自動制御による省エネルギー化を実現する。AI・クラウド開発を加速させ、新たな付加価値の提供を通じて、提案から導入後の保守メンテナンスまでを含むソリューション事業の拡大を目指す。
今後のAI・クラウド開発の強化戦略として、「大阪・梅田にAI・クラウド開発に特化した「SOLUTIONS GATE OSAKA UMEDA」を開設」。「「カスタマーサクセス部」を発足、データ分析やAIを活用し、顧客接点を強化」。「全国どこからでも勤務できる環境を整備、AI・クラウド人材などを2025年までに100名規模で増員」を行う。