2022年10月26日 10:02

特定非営利活動法人フォーラムひこばえは、日本財団の助成を受けて京都府京都市に開所した「ひこばえYOU(よぅ)」の開所式を10月23日に開催した。
ひこばえは、2005年京都市右京区の宇多野地域で、地域住民による有志の会から発足、子どもが減って家族が縮小する中で、高齢化が進み、地域の繋がりが薄れていく中で、地域の問題や困りごとを地域の人たちの力で向き合い解決していくことを目的に設立された。地域の人たちが立ち寄りサークル活動を行う、地域コミュニティーセンター、児童館、放課後等デイサービス、就労支援事業等を行っている。
「ひこばえYOU」は「赤ちゃんからお年寄りまで、障害があってもなくても」という法人のコンセプトのもと、さまざまな世代の人々が集まり、つながることのできる居場所。クラウドファンディングで支援された資金や日本財団からの助成を元に建てられた「新館」や併設する施設には、多世代のボランティアスタッフが在籍しており、一人ひとりにあった寄り添ったサポートが可能だ。学校でも家庭でもない、地域みんなの「第三の居場所」を目指す。「ひこばえYOU」は日本財団「子ども第三の居場所」事業が展開する「常設ケアモデル」「学習・生活支援モデル」「コミュニティモデル」の3つのモデルのうち「コミュニティモデル」の拠点となる。
住所は、京都市右京区宇多野福王子町45-2(フォーラムひこばえ「本館」「子ども館」内)。